春雨のち晴れ

気ままに生きるアラサーの雑記ブログ

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

減量開始!15kg減を目指して「持続可能な」ダイエット

私はここ2年半ほどで15kgくらい太った。なぜ、なにをしてここまで太ったのか分からないけれど(正確には分からないことはないが)、とにかく太った。

細い体型が必ずしも美しいとは限らない。でも、もともと普通体重からの15kg増はさすがに肥満体型だし、身体にとってよろしくない。

何より私自身、たるみまくった今の体型がひどく醜いと感じているので、鏡を見るたびに自分が嫌になってしまっているのもよろしくない。

「痩せなきゃ」とは思いつつなかなか重い腰が上がらなかったけれど、春の訪れとともにやっと決心し、行動に移すことにした。

 

ダイエットを決意

 

・ダイエットもSDGs!? 

私はこれまでに何度もダイエットに挑戦したことがあり、成功したことも失敗したこともある。実は2年ほど前にもトライしたが、残念ながら失敗に終わって今に至る。

そもそもなぜ、これまでに何度もダイエットをしておきながら今太っているのか? 2年前のダイエットに失敗してしまったのか?

その答えは至ってシンプルで、単純に「継続できなかったから」

きついトレーニングや食事制限をして短期間で痩せても、目標体重に到達した途端にすべてやめてダイエット前の生活習慣に戻れば、結局はリバウンドして元通りになってしまう。

そもそも、よほど強靭なメンタルの持ち主でない限り、"きつい" と感じるトレーニングや食事制限を長期的に続けることは難しい

 

コロナが世界中に広まり始めた2020年。これまでになかったような勢いで「宅トレブーム」「ダイエットブーム」が巻き起こり、私もしっかりその波に乗らせてもらった。

その時の体重も、だいたい今と同じくらい。そこから約半年で20kg減という超スピード大減量に成功したのだけれど、様々な理由でダイエット開始から半年ほどでギブアップ。

その理由の一つは、"厳しい食事制限に耐えられなくなった" からだった。厳密なカロリー計算によるカロリー制限や糖質制限。食べることが大好きな私には続くはずがなかった。

結局そこからジワジワと元に戻っていき......2年ほど前に再びダイエットにトライした時はスポーツジムに入会したけれど、無理なトレーニングで身体を痛めることが増えて、運動することに対し消極的になり、結局ダイエットは失敗に終わった。

このような経験から、今回は無理なく続けられる「持続可能なダイエット」を追求したいと思う。ダイエットもSDGsの考え方が大切なのかもしれない。

 

ちなみに、ダイエットの語源は古代ギリシャ語の「δίαιτα(ディーエター)」で、「生活習慣」や「生き方」を意味する言葉らしい。ダイエット=減量ではなく、生活習慣の改善と考える方が適切なのかも。

 

・今回太った原因

ダイエットを始めるにあたりまず、なぜここまで太ってしまったかの原因把握は必須だろう。

先ほど「なにをしてここまで太ったのか分からない」と言ったけれど、全く分からないのではなく「思い当たる節が多すぎて一言で表すことができない」が正しい。

その "思い当たる節" たちをざっと並べると以下の通り。

 

 

 ・休肝日ほぼゼロの毎日飲酒生活

 ・運動をしない

 ・ジャンクフード無制限摂取

 ・日常生活でのカロリー消費が極端に少ない

 

お酒を飲むことが大好きなので、ほぼ毎日晩酌、運動は嫌いなのでほとんどせず、マックやインスタントラーメン大好き、ほぼ在宅ワークなので歩かず動かず。

書き起こしてみると、太る原因の特大コンボを決めていて震える......。こんな生活してたら当たり前に太るわな!

 

・"私にとって" 持続可能なダイエット方法を考える

太った原因をもとに、"私にとって" 持続可能なダイエット方法は何かを考える。

まずは、飲酒頻度を落とそう。肝臓の酷使は、代謝の低下につながるのでダイエットの障害になってしまうから。

しかしお酒好きの私にとって、完全に断つことは大きなストレスにつながる。これは後々反動で爆飲につながるので良くない。(経験談

一旦、飲酒日は週末(金土日)の3日間に限定し月曜~木曜の4日間は飲まないことにしよう。これなら無理なく続けられそうだ。

 

次に食事。大好きなマックや激辛インスタントラーメンは、月2回に抑えよう。

これまで少なくとも週に1食はジャンクフードのお世話になっていたけど、1/2に頻度を落とす。

その代わり、食べるときは思いっきり! 食べた後に動けばOK。

ジャンクフード以外の食生活は、正直そこまで気にする必要はないと思う。

私は甘いものがあまり得意ではないし、日常的に間食する習慣もなく、食事の8割は自炊している。

最近10日間程度「あすけん」で食事を記録したところ、飲酒日を除いて大幅なカロリーオーバーはしていないようだった。

厳密なカロリー計算や極端な食事量の減量は心にも身体にも(私にとっては)よくないので、普段の食事はこれまでより気持ち程度に量を減らして「腹8分目」を意識する、なるべくナチュラルな食品の摂取を意識する程度に留めよう。

 

最後に運動。ほぼ在宅ワークなので、どうしても日常的な活動量はかなり少ない私。

いつもなら「週末にまとめて買おうかな」となるちょっとした日用品や食材の買い物を思い出したその日に歩いて買いに行くようなことはできるけれど、それも毎日ではない。

ここ最近は夜に近所を歩いていたけれど、花粉や雨で行けない日も多く、これから季節が変わり夏になれば、今度は暑さで足が遠のいてしまうのではないかと思った。

そこで、毎日ある程度の活動量を稼ぐためには、やはりスポーツジムに通うのが最適だという判断に。

ここで大事なのは、「自分にとって無理のないペースでの運動を習慣化すること」

ジムに行くと、筋トレガチ勢のムキムキお兄さんや綺麗なお姉さんがたくさんいて、どうしても触発され "私も頑張るぞ~!" と意気込んでしまう。意気込むことは結構だが、無理をして身体を痛めてしまっては意味がない。

筋トレなら「ギリギリ10回こなせる重量×3セット」とか、有酸素なら「軽く息が上がる程度で20分以上」とかのセオリーがあるけれど、今回はそういったセオリーに捉われず、心身ともに無理のない範囲で運動したい。大事なのは、継続すること。

 

 

・飲酒は金土日に限定

・ジャンクフードは月2回まで

・食事は腹8分目まで

・ジムでの無理のないペースの運動を習慣にする

 

まとめるとこんな感じ。

運動嫌いな私は習慣化しないと続かないので、基本的に月~金の仕事終わりに毎日ジムへ行き、無理のないペースでゆるっとトレーニングを行うことにする。

土日は予定が入ったり家事や買い物で毎週スケジュールが変わるのでジムに行けたり行けなかったりするけれど、平日はほぼ決まった時間に仕事が終わるので、月~金をジムの日と決めてしまう方が習慣化しやすい。もちろん、体調不良の時は無理せず休むけど。

これなら続けられるんじゃないかな、たぶん。

 

・時間をかけて根気よく!

減量に明確な目的があるわけではなく、「太りすぎたから痩せよう」という気持ちで始めるダイエット。

これから歳を重ねるごとに大幅な体重の増減は体への大きな負担に繋がるので、できれば減量はこれで最後にしたい。

そのためには、「持続可能なダイエット=生活習慣の改善・維持」が重要なので、急がずにじっくりと時間をかけて根気よく減量することをテーマに、太った期間と同じくらいの期間をかけて15kg減を達成できればいいなと思う。

とりあえず、家の近くにある24時間ジムに入会しようっと!